スタッフブログ

NEW屋根外壁塗装の塗料選びのポイントとは?

DATE:2025年04月08日

みなさんこんにちは

外壁塗装のタマオです!

 

前回は「屋根外壁を長持ちさせる秘訣

についてご紹介しましたが、今回は

「塗料選びのポイントについて」紹介します♪

 

 

屋根や外壁の塗装工事をするなら、塗料選びがとても重要!
「どの塗料がいいのかわからない…」という方も多いですが、

選び方を間違えると、すぐに塗装がダメになったり、

余計なコストがかかることも…。

 

今回は、失敗しない塗料選びのポイントをお伝えします!

 

失敗しない塗料選びのポイント

 塗料の種類と耐久性の違い

塗料にはさまざまな種類があり、耐久性や価格が大きく変わります。

塗料の種類 耐久年数(目安) 特徴
アクリル系 5-7年 安価だけど、長持ちはしない
ウレタン系 8-10年 密着性があり、価格が手ごろ
シリコン系 12-15年 コスパ抜群。人気NO1
フッ素系 15-20年 高耐久&汚れに強い。価格高め
無機系 20-25年 最高レベルの耐久性。高価。

 

「長持ちする方がいい!」という方は、シリコン系以上を選ぶのがおすすめです!

 

屋根と外壁で適した塗料は違う?

屋根は雨風や紫外線の影響を受けやすいため、

より耐久性の高い塗料を選ぶのがポイントになってきます。

✔ 外壁 → シリコン系以上がコスパ◎
✔ 屋根 → フッ素系や無機系がベスト!

屋根は普段見えない部分なので、「気づいたら劣化していた…」ということが多いです。

外壁より1グレード上の塗料を選ぶことで、

外壁と屋根の塗装時期を揃えることができ、

足場代もできるだけ抑えることができますね^^

 

価格だけで選ぶと後悔する

「できるだけ安くしたい…」と、

安い塗料を選びたくなる気持ちはわかります。

でも、安価な塗料は耐久性が低いため、

頻繁に塗り替えが必要になり、結果的にコストが高くなることも…。

 

【例】
・安い塗料(耐久7年)を2回塗る     → 100万円×2回= 200万円
・高耐久の塗料(耐久15年)を1回塗る → 130万円×1回= 130万円

長い目で見ると、少し良い塗料を選んだ方が、トータルでお得!

 

塗料の機能性にも注目!

最近の塗料は、ただ塗るだけじゃなく、さまざまな機能がついています!

✔ 遮熱塗料 → 夏の暑さを軽減し、エアコン代節約!
✔ 防汚塗料 → 雨で汚れが落ちる「セルフクリーニング」機能!
✔ 防カビ・防藻塗料 → ジメジメした環境でも安心!

お住まいの環境に合わせて、適切な塗料を選びましょう!

まとめ

塗料選びを間違えないためには!

✔ シリコン系以上の塗料を選ぶのがコスパ◎
✔ 屋根はフッ素系や無機系など高耐久のものがベスト!
✔ 安さだけで選ぶと、後々高くつくことも…
✔ 機能性のある塗料を選ぶと快適な暮らしに!

塗料選びは、家の寿命やメンテナンスコストに大きく影響します!
「どれがいいかわからない…」という方は、ぜひ専門業者に相談してみてください!

当社では、お客様のご希望やお住まいの環境に合わせた最適な塗料をご提案いたします!

 

当社では外壁診断や見積もりは無料で承っていますので、

外壁塗装をお考えの方はお気軽にご相談ください!

ー------------------------------------

施工の流れ

施工事例

●外壁塗装のタマオ『4つの強み』

●お問い合わせはこちら